講義日誌 yasuyuki shinkai

明治学院大学文学部フランス文学科 慎改康之

2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

『生政治の誕生』近日刊行

『ミシェル・フーコー講義集成8 生政治の誕生 コレージュ・ド・フランス講義1978─1979』の翻訳がようやく完成し、8月下旬に刊行されることになりました。勉強会に参加してくださった方やお手伝いいただいた方には一冊差し上げる所存ですので、少々…

修士論文中間発表会(明日!)

明日7月24日木曜日15時より、フランス文学科大学院博士前期課程修士論文中間発表会が行われます。公開ですので、学部生のみなさんも気軽に参加してください! 詳細は以下のとおり。 フランス文学科大学院博士前期課程修士論文中間発表会 日時 7月24…

再試験

本日は、先週の試験で残念ながら合格できなかった人たちのための再試験。すでに採点が終わりましたので、自分の点数が気になる方はこちらからメールください。

第8回フランス語で歌うコンテスト

「フランス語で歌うコンテスト」で歌ってみませんか?昨年は明学仏文生が見事出場、入賞しました!応募の詳細は以下のとおり。 第8回フランス語で歌うコンテスト 具体的な対策やその場の雰囲気などさらさらにいろいろ知りたい方は、気軽にメールください。

精神分析学の歴史的可能性の条件について

前回、前々回のフロイト概説を踏まえつつ、今日は、そのようなものとしての精神分析学がいかなる「歴史的可能性の条件」を持つものであるのかということについて考察してみました。「セクシュアリティ」の発明、告解の伝統とその変容、ブルジョアジーの台頭…

manierisme, baroque...

授業中、仏作文の正解を書くのを忘れてしまいました!正解は以下のとおり。Les symphonies de Mozart s'apparentent beaucoup a celles de Haydon. 本日でLa regle du jeuの章を終わらせる・・・つもりだったんだけど、ちょっと時間が足りなくなってしまった…

試験結果について

どうやら試験結果のページを見ることができない人が少なからずいるようです。以下の点に注意してアクセスしてみてください。 パスワードを半角で正確に入力する 携帯ではなくパソコンから見る JavaScriptを有効にする これでもアクセスが拒否される場合は、…

前期仏語試験結果発表

2008年度1年次および2年次フランス語後期試験の採点結果を発表しました。以下のページからアクセスしてください。 2008年度前期仏語試験結果発表

休暇中のフランス語勉強法

長期休暇期間中に何もしないと授業で学んだことを簡単に忘れてしまいます。そこで、インターネットを活用したフランス語の勉強法としてとくにお勧めのものをここに紹介しておきましょう。 Le journal en francais facile これはフランス語学習者のために、平…

期末試験

こちらも期末試験。テクストそのものは確かに平易なのだけれど、とくにディクテにはかなり苦戦しているようでしたね。残念ながら、やはり数名、不合格者が出そうです。

期末試験

本日期末試験。1年の最初なので範囲も狭いし、みんな結構できていたんじゃないかと思います。逆に今の段階でやばい人、やばいです!手遅れにならないよう、夏休み中にしっかり復習しておいてください。

ヒッチコック(2)

本日はヒッチコックの「ロープ」と「サイコ」についての発表。全編ワンカット(風)の前者と、後者のシャワーシーンにおけるモンタージュの妙を比較しつつ、ポイントを押さえてうまく解説してくれました。今回で前期の授業は終了です。後期は映画についての…

卒論プランなど

本日が前期最終回。卒論に本格的に取りかかる手始めとして、プランの書き方を簡単に解説しました。とくに文献表の作り方は要注意です! まずは前期レポートとしてプランを7月中に提出してください。コメントして返信しますので、それを参考に再度練り直し、…

結城座公演(明日!)

江戸時代より370年の歴史を誇る人形劇団「結城座」の公演が、明日7月9日水曜日、白金校舎にて行われます。明日14時より整理券を配布、17時開演です。またとない機会ですので、とくに学生のみなさん、ぜひぜひ観に来てください! 詳細は以下のとおり…

夢解釈

精神分析の2回目として、夢解釈の話。夢の顕在内容から潜在内容を読み解き無意識のうちに抑圧された願望を明らかにすることによって病を治療しようとする手続きを解説しました。 次回は、前期最終回として、この学問をフーコーが歴史的にどのように位置づけ…

遠近法と政治

前回仏作文の正解です。C'est le rire qui differencie l'homme des autres especes animales. そして今回の課題はこちら。「モーツァルトの交響曲はハイドンの交響曲にとても似ている。」 今日はLa regle du jeuの続きとして、線遠近法の機能の変化が政治的…

総復習

第6課のExercicesを終えて、総復習。ディクテ範囲の確認、覚えて欲しい表現のピックアップなどを行いました。 来週の試験、一発でクリアできるようしっかり勉強しておいてください!

発音テスト(後半)

試験範囲の40ページまでを無事終了。初耳だって人もいましたが、来週は試験です! そして発音テスト後半。先週に比べ少々間違いが多かったような気がしました。うまくいった人も失敗した人も、とにかく今度は切り替えて、来週の試験がんばってください!

ヒッチコック

まずは先日のワンシーン・ワンカットに関する説明の続きから。駆け足になってしまってわかりにくかったかもしれませんね。とりあえず、二種類の時間について理解していただけたとしたらうれしいのですが。 それからその後、ヒッチコックについての発表をやっ…

peindre n'est pas affirmer

仏作文前回の正解です。Apres avoir confronte tous les temoignages, le juge d'instruction a constate qu'ils concordaient.そして次回は早めに授業を切り上げなければならず時間が取れないので、今回の課題はありません。 「これはパイプではない」の発…