講義日誌 yasuyuki shinkai

明治学院大学文学部フランス文学科 慎改康之

4ゼミ

卒論発表(3)

本日の発表は、アランの『幸福論』、メルロ=ポンティの『知覚の現象学』、ルソーの『エミール』について。やはり扱う著作を絞った方が問題を立てやすいですね。 ついに提出締め切りまでちょうど2ヶ月となりました。本当に、もうあっという間ですよ!

卒論発表(2)

今日は当初の予定より多めの5名が発表。サガン、サド、デリダ、衣服の歴史、食文化について。駆け足で進めたため、一人ひとりに十分な時間がとれずごめんなさい!発表者の方は、発表者に渡した「コメント」で細かい点について確認してください。 なお、卒論…

卒論発表(1)

本日より卒論発表開始。今回は3名の方に、女性と出産、コレット、ボランティアに関する論文の執筆計画を話してもらいました。それぞれよく考えてくれていましたね。この調子で、本文をどんどん書き進めていってください! 追記:先週やった要約練習の添削済…

要約練習

本日は要約練習。一定の長さのテクストを自分の言葉で短くまとめるという、論文執筆の際に必要となる作業を試しにやってもらい、簡単に解説した後で、私が作成した解答例を配布。みなさんに書いてもらったものについては、添削して今度お返しします。 いよい…

卒論執筆ガイド(2)

先週に引き続き、卒論執筆のやり方に関する説明。今日はとくに、みんなに配ったひな形ファイルを実際にどのように使えばよいかということを、模範例を参照しながら解説していきました。 なお、来週から卒論発表を始める予定だったのですが、やはり初っ端は希…

卒論執筆ガイド(1)

本日は、仏文科から配られた「卒業論文執筆要綱」にもとづき、論文執筆にあたっての細かいルールを、過去に提出された卒論の一つを例としてとりあげながら説明しました。来週は、論述の展開の仕方について、やはりいくつかの例を紹介しながら解説する予定で…

秋学期スケジュールなど

やはり後期は、最初から卒論指導体制に入ることにしました。それで、今日は早速、卒論発表の希望日を調査。それに加えて、自分の卒論が今の段階でどこまで進んでいるかを一人ひとりに話してもらいました。 来週および再来週は、卒論作成の細かいやり方などを…

いろいろ相談

今日は授業はやらず研究室に待機していたところ、数名の方が、卒論、留学、進学などについて相談しにやってきてくれました。合宿写真も一足先に見ることができましたね。

合宿

昨日から一泊二日で4ゼミ合宿を開催。ゼミ生それぞれの卒論題目を発表してもらった後、テニスや卓球などのスポーツで汗を流し、食事、花火、温泉、酒宴を楽しみました。夜ほとんど寝なかった人も結構いましたね。 この勢いで、卒論に向けてがんばってくださ…

卒論の書き方

前回課題の正解はこちらです。 La magnanimité méprise tout pour avoir tout. 今回の課題はありません。 今日は、卒論の書き方について。問題提起のやり方や、構成の仕方などを、過去のゼミ生の卒論プランをサンプルとしてとり上げながら説明しました。やは…

主体かつ客体としての人間

仏作文の正解は以下のとおり。La souveraine habileté consiste à bien connaître le prix des choses. そして今回の課題です。「寛大さは、すべてを手に入れるためにすべてを軽視する。」 テクストは、p.608の14行目まで終了。次回は、構造主義と人間主義と…

人間主義

仏作文、前回課題の正解はこちら。 Quelque prétexte que nous donnions à nos afflictions, ce n'est souvent que l'intérêt et la vanité qui les causent. 今回の課題はこちらです。 「最高の能力は、物事の価値をしっかりと認識することにある。」 例に…

歴史と因果性

仏作文、前回課題の正解および今回の課題です。 La vanité, la honte, et surtout le tempérament, font souvent la valeur des hommes, et la vertu des femmes. 「我々が自分の不幸にいかなる口実を与えるにせよ、それを引き起こすのは、たいていの場合、…

個人面談&写真撮影

本日は卒論に関する第一回の個人面談。すでにタイトルまで決めていた人から、まだテーマも固まっていない人まで、さまざまでしたね。とにかく6月には題目を提出しなければならないので、それまでにたくさん本を読んで、やりたいことをできる限り絞っていっ…

歴史について

まずは仏作文。前回の正解はこちら。 En vieillissant on devient plus fou, et plus sage. そして今回の課題です。 「虚栄心、羞恥心、そしてとりわけ気質が、しばしば、男の勇猛さと女の貞節をつくる。」 今日のテクスト講読は、p.606の最後の行まで終了。…

砂の顔

まずは、前回課題の正解から。 La vertu n'irait pas si loin si la vanité ne lui tenait compagnie. そして今回の課題です。 「年をとるとともに、人はより愚かにもなるしより賢くもなる。」 今日はテクスト講読。『言葉と物』の末尾の一節を読み終えた後…

Carlos K.

本日は、慎改ゼミの卒業生で作曲家のCarlos K.さんをゲストとして迎え、学生時代の生活や就活のこと、さらには現在の音楽活動について話してもらいました。現在売り出し中の先輩の話に、みんな熱心に耳を傾けていましたね。というか、いつもの授業より出席者…

Les mots et les choses

今日から4ゼミも仏作文。前回課題の正解はこちらです。 Il est plus honteux de se defier de ses amis que d'en etre trompe. そして今回の課題。 「美徳は、もし虚栄心がそれにつき従わないならば、たいしたものとならないだろう。」 ようやく今日からテ…

文献検索ガイダンス

本日のゼミは図書館にて文献検索ガイダンス。卒業論文で使用するための本や論文を探すやり方を教えてもらいました。まずはテーマを決めるために、そして次は論文を書くために、なるべく早めになるべくたくさん読んでください。 なお今日来ることができなかっ…

卒論テーマの絞り方

まずは、卒業論文のテーマをどのようにして決めればよいのかについて。何を扱うにせよ、自分ひとりで考えるのではなく学ばなければならないということ、とりわけ本を読まなければならないということを、強調しておきました。 テクストの方は、Les Mots et les…

イントロダクション

本日はゼミの概要説明。テクスト講読の進め方や卒論指導のやり方を話しました。 そしてその後、卒論で自分が何を扱おうと考えているかについて一人ひとりに話してもらいました。なかなか今の段階で絞り込むのは難しいけれど、題目提出が6月なので、そんなに…

これまでの卒論テーマ

遅くなってしまいましたが、慎改ゼミ生の過去の卒論テーマを以下に紹介します。ゼミ選びの参考にしてみてください。 これまでの卒論テーマ

2012年度慎改ゼミについて

ごぶさたしてます。みなさんお元気ですか? いよいよ来年度のゼミを決定する時期になりましたね。2012年度の慎改ゼミについて以下に簡単に紹介しておきましたので、参考にしてください。2012年度4ゼミについて2012年度3ゼミについて

卒業おめでとう!

本日は、昨年度の慎改ゼミ卒業生との同窓会。というよりも、昨年度は震災の影響で卒業式が中止になってしまったので、ひと月遅れの卒業祝いの会でした。貴重な休日にたくさん集まってくれて、感謝です! まだまだ大変な状況が続きますが、どうかくじけず乗り…

卒論審査

本日は卒業論文の口頭試問。今年は例年にも増してみんながんばって書いてくれたおかげで、審査もすんなり終了。厳しめのことを言われた人も、とにかく形をちゃんと整えてくれたのは立派です。 そしてその後は仏文全体での打ち上げ。みんなと話すにはちょっと…

卒論提出

本日と明日は卒業論文の提出日。前々から、慎改ゼミは今日が締め切りだと思うようにと指示を出していたところ、ほとんどの人が提出できたようで大変結構。残念ながら間に合わなかった人は、とにかく遅れないように明日は朝イチで出しに行ってください!

締め切り直前!

いよいよ明日は卒論提出!ということで今日はみんな家にこもって書いているかと思いきや、結構来てくれましたね。 とにかく、明日ちゃんと出せるように最後まで気を抜かずがんばってください!

模擬卒論審査

本日は模擬卒論審査。現在の時点で書いた分を持ってきてもらって、冬休み中どれくらいがんばらなくてはならないかを判定しました。思ったよりも多くの人が日本語本文をひととおり書き終えており、大変結構。でもその一方で、まだ書き始めたばかりの人もいま…

卒論発表(5)

本日の卒論発表は、観光、マンション、死、移民、ダリについて。これでひとまず全員終了です。 そしていよいよ来週は慎改ゼミ恒例の模擬卒論審査。今の時点でどれくらい書けているかによって、卒業可能性を判定します。来週来ないと冬休み中の添削は受け付け…

卒論発表(4)

本日の発表は、出生率、キートン、ロメール、拷問、ドッペルゲンガーについて。 メールにも書きましたが、いよいよ締切まで1カ月を切りました。とにかくどんどん書いて、できるだけ早く枚数をクリアするようにしてください!